- HOME
- 与信情報
与信情報
最新
政府は約束手形や電子記録債権、一括決済方式(以下、手形等)の決済期限について、交付から満期日までの期間を従来の120日(繊維業は90日)から60日に短縮する運用を2024年11月から開始すると発表しました。
中小企業におけるゼロゼロ融資の返済負担が本格化する中、下請法適用対象の取引における中小企業の資金繰り改善を目的としたものであり、下請法の適用対象となる取引において、新たな運用に反して60日超の手形等を発行した事業者は、行政指導の対象となることが見込まれています。
企業の担当者が手形等の決済期限短縮についてどのように捉えているのか、リスクモンスターがアンケート調査を実施した結果を公表しています。
▼リスクモンスターが発表した「手形等の決済期限短縮に関する影響アンケート」調査はこちら
(https://www.riskmonster.co.jp/pressrelease/post-17544/)
債権・動産譲渡登記制度は、法人が行う債権・動産の譲渡について、第三者対抗要件を備えるための制度です。
これらの債権・動産譲渡登記設定が倒産確率にどのように影響しているかを分析したところ、
譲渡人および譲受人が事業会社であった場合に倒産確率が高まるとの結果を得ました。
対法人の与信管理において、事業会社の登記設定は重要な参考情報となります。
▼リスクモンスターが発表した「動産・債権譲渡登記設定企業に関する倒産分析(2024年版)」レポートはこちら
(https://www.riskmonster.co.jp/pressrelease/post-17371/)
企業による不祥事や不正行為は各業界で発生をしており、大手中古車販売店における不適切な保険金請求が問題になったケースは、記憶に新しいものと存じます。
十分なコンプライアンス体制の構築を実現することは、容易なことではありませんが、コンプライアンス違反の事例では、会社のみならず、取締役個人に責任追及が行われることもあり、事案によっては高額な損害賠償義務を負うこともあります。
今回は、コンプライアンス違反における取締役の役員責任に焦点を当て、企業(取締役)としてコンプライアンス遵守にどのように向き合うべきか説明したサイトをご紹介します。
▼詳細はこちら
https://www.cybaxuniv.jp/column/jinji/20240307
中国企業の利墨(上海)商务信息咨询有限公司にて「コロナ終息後どうなった!?中国の海外旅行事情」が発表されました。
中秋節と国慶節の連休中 (9月29日から10月6日)、中国では延べ22億人が移動しました。
中国の出入国者数については、連休期間中で延べ1182万人(入国:587万人、出国:595万人)となり、2019年と比較すると、85.1%まで回復しています。
日本の旅行業への影響の参考資料としてご覧ください。
▼詳細はこちら
リスクモンスターが実施している第3回「借金王ランキング」の結果が発表されました。
第3回借金王ランキング1位は「トヨタ自動車」、2位「ソフトバンクグループ」、3位「日本電信電話」の順となりました。
1位の「トヨタ自動車」においては、調査開始以来、有利子負債額が増加し続けながらも、3期連続で「EBITDA」が1位となっていることから、借り入れた資金を積極的に事業に投下(リスクテイク)し、収益(リターン)を得ている模範的な事例を提供しているといえます。また、トップ10にランクインした「ソフトバンクグループ」、「三菱HCキャピタル」、「ソフトバンク」、「オリックス」などは、自己資本比率が30%未満であり、一見すると財務安全性が低いように見受けられますが、手元資金を潤沢に確保して安全性を保っていることがわかります。
▼詳細はこちら
https://www.riskmonster.co.jp/pressrelease/post-15781/
リスクモンスターが実施している第12回「金持ち企業ランキング」の結果が発表されました。
第12回「金持ち企業ランキング」は、1位「信越化学工業」、2位「任天堂」、3位「ファーストリテイリング」となりました。
2023年3月期決算における上場企業の純利益合計は2期連続で最高益を更新しており、好調な業績推移が見られますが、今回調査対象企業3,192社のNetCashの増減を集計したところ、前回調査から11.3ポイント増加の50.6%の企業においてNetCashが減少した結果となりました。また、ランキング上位100社の約9割で株主還元策を強化していることがわかりました。
▼詳細はこちら
https://www.riskmonster.co.jp/pressrelease/post-15593/
OpenAI社の対話型AI「ChatGPT」向けに、リスクモンスターが日本国内で初めて、企業情報データベースを組み込む拡張機能「RiskmonsterCorpDB」の提供を開始しました。
有料版の「ChatGPT Plus」ユーザー向けに提供され、ChatGPT Plusユーザーであれば追加費用無しで利用可能。
これまでChatGPT単体では実現が難しかった最新の企業情報が取得できる、例えばビジネスにおける見込み顧客や取引先の調査や、就職・転職活動における利・活用が見込まれます。
▼詳細はこちら
https://www.riskmonster.co.jp/pressrelease/post-15289/
2
5月8日より新型コロナウイルスの感染法上の分類を5類感染症に位置付けることを決定した。
これにより、今後は季節性インフルエンザと同等の扱いとなり、新型コロナウイルスによる事業活動や社会生活への影響が小さくなることが見込まれている。
リスクモンスターが独自に行った「新型コロナウイルス5類移行に伴う影響アンケート」調査(3月8日~15日実施)では、5類移行によって7割超が「景気が良くなる」と見込んでいることが明らかとなった。
自社業績については、4割超の企業が「プラスの影響がある」(回答率44.4%)と回答しており、「マイナスの影響がある」(同4.1%)と大差がついたことから、全体として5類移行をポジティブに捉えている様子が表れている。
▼第1回「新型コロナウイルス5類移行に伴う影響」調査(リスモン調べ)
https://www.riskmonster.co.jp/mailmagazine/post-14383/
2023年10月1日より、「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入されます。
この制度は、消費税の課税事業者が「適格請求書発行事業者」として登録を受けることができます。免税事業者の場合には登録を受けることができません。
消費税の仕入税額控除に当たり、当該適格請求書発行事業者が交付した「適格請求書等(インボイス)」を保存することが要件となります。
企業間取引において、インボイス制度の対応要否は、今後の販路拡大に影響を及ぼす事項です。
まずは本制度の概要をご紹介しているサイトをご紹介します。
▼インボイス制度の概要と対応 その1
https://www.cybaxuniv.jp/column/low20230220
▼インボイス制度の概要と対応 その2
https://www.cybaxuniv.jp/column/low20230317
債権・動産譲渡登記制度は、法人が行う債権・動産の譲渡について、第三者対抗要件を備えるための制度です。
これらの債権・動産譲渡登記設定が倒産確率にどのように影響しているかを分析したところ、
譲渡人および譲受人が事業会社であった場合に倒産確率が高まるとの結果を得ました。
対法人の与信管理において、事業会社の登記設定は重要な参考情報となります。
▼調査結果詳細はこちら
(https://www.riskmonster.co.jp/pressrelease/post-14106/)
与信管理お役立ちサイト
ビジネスお役立ちサイト